|                                    2012年7月 5日概要
 
 主に情報システム部門(または上流工程を担当するシステム会社)に所属し、直接ユーザーと要求定義をする方を対象に、システム開発プロジェクトにおける引き出し、業務分析、ステークホルダー要求の導出、要求分析、システム要求定義までの作業の流れと成果物について学習します。 
超上流工程の世界標準BABOK® に準拠の要求プロセスで、ITベンダーにとってもユーザー企業にとっても必須の知識/スキルです 
   
 要求プロセス 基礎
 
 
 (BABOK®2.0準拠コース)
  
 
   ■BABOK®準拠の要求プロセス:  BABOK®はビジネスアナリシスの知識体系ですが、残念ながらそのまま使うわけにはいきません。ビジネスアナリシスを実施するためには、BABOK®のタスクを具体的なプロセスにおとし込む必要があります。要求の引き出し・要求の優先順位づけ・要求の仕様化とモデリング・要求の検証・要求の妥当性確認・スコープ管理・トレーサビリティ管理など、BABOK® の重要なタスクは、知識のみならず、現場で実践するためのプロセスとテクニック、そしてそれを実現するツールの活用が不可欠です。
 本コースでは、システム開発の現場で実際に使われている要求プロセスにおいて、BABOK®を活用するためのプロセスとテクニックを学習します。
   ■  プログラムの方法論: どのように修得するか?BABOK®2.0の「ビジネスアナリシス計画(2.3)」に沿った、要求プロセスのフェーズと成果物を定義します。そのアクティビティを実践し、成果物を作成できるようになります。
 -システム企画フェーズ(ビジネス要求の確認)-業務分析フェーズ(ステークホルダー要求)
 -要求定義フェーズ(システム要求)
 -要求管理(要求プロセス全般における要求の進捗管理)
 
 
  
 
 
  
 
 
    BABOK®2.0のタスクに対応した要求プロセスの具体的なアクティビティを学習します。ケーススタディを使用し、システム要求定義における成果物(課題一覧、ステークホルダー要求一覧、システム要求リストなど)を作成します。  単なる座学ではなく、演習(課題)により、自分の開発プロセスに照らし合わせて学習を進めることができますので短時間で効果的な学習ができます。 
 ■コース終了後、参加者は: ・ BABOK®ベースの要求プロセス(アクティビティ)を、実施できるようになります ・  ビジネス要求と整合するシステム要求定義の成果物を作成できるようになります 
 
 ■プログラムの構成 
  標準開催期間: 2日(14時間) 
  形態    : 20名以下の人数によるセミナー 
  参加対象者 : システム開発において要求定義作業をしたことがある方 
          ビジネスアナリシス(BABOK®)の基本的知識を有する方 
 コース内容
 一日目
 
 
                    
                      
                        | 1.イントロダクション | ・オープニング ・要求プロセスの現状の問題点(グループワーク) |  
                        | 2.ビジネス要求の確認(システム企画フェーズ) | 
 ・ビジネス要求を理解し確認する 
 ・プロジェクトの前提と制約を識別する 
 ・ビジネス環境を理解し、可視化する 
・演習:プロジェクトの背景、目的、前提、制約を作成する |  
                        | 3.ステークホルダー要求の識別(業務分析フェーズ) | ・業務プロセス(AsIs)を識別する ・業務ルールを識別する
 ・ステークホルダーを識別する
 ・問題/課題を明確にする
 ・ステークホルダー要求を引き出し、識別する
 ・演習:業務フロー図、業務ルール一覧を作成する
 ・演習:ステークホルダーリスト、問題リストを作成する
 |  
 
   二日目
 
                    
                      
                        | 4.システム要求の識別 (要件定義フェーズ)
 | ・ステークホルダー要求と業務プロセスから機能要求と 非機能要求を識別する
 ・要求属性とトレーサビリティにより機能要求を分析する
 ・新業務プロセス(ToBe)と機能・非機能要求を見える化する
 ・演習:新機能要求一覧、非機能要求一覧を作成する
 |  
                        | 5.ベースライン要求の識別 (要件定義フェーズ)
 
 | ・要求の属性、優先順位づけ、評価を行う・ステークホルダー合意のベースライン要求を策定する
 ・演習:ベースライン要求を作成する
 |  
                        | 6.要求管理 (要求プロセス全般)
 | ・要求管理ツールによる、要求の管理方法を知る 
 |  
 公開コースのご案内
 
 
 ■本コースはソフトウェアプロセスエンジニアリング株式会社とKBマネジメントとの共同開発です。 ■本コースはIIBA®認定コースです。(BABOK® 2.0対応) ・  CCBA™/CBAP®受験に必要な専門能力開発時間(合計21時間)の14時間が取得できます。 ・  BABOK®(Business Analysis Body Of
Knowledge) 
  
 
 (有)KBマネジメントはIIBA®(International Institute of Business Analysis )認定の教育プロバイダ(EEP™)です。 BABOK® and CBAP®  are registered trade mark of International
Institute of Business Analysis. 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |