| 
 
                    
                      
                        | ビジネスアナリシス 
 |  
 |  
 2012年3月13日 
 CCBA™日本語試験の直前の学習に最適です。
 新認定コース 【CCBA® 試験対策コース】 (BABOK®2.0 準拠)
 公開コースはこちらです ⇒ 公開コース
 
 
 CCBA™日本語試験はBABOK®ガイドVersion2.0の内容に沿って
 出題されますのでBABOK®2.0ガイドの正確な理解が不可欠です。
 新認定コース 【ビジネスアナリシス 基礎】 (BABOK®2.0 準拠)
 公開コースはこちらです ⇒ 公開コース
 
 
 認定コース【ビジネス戦略とエンタープライズアナリシス】(BABOK®2.0 準拠)
 公開コースはこちらです ⇒ 公開コース
 
 認定コース 【ビジネスアナリシス方法論 入門】 (BABOK®2.0 準拠)
 公開コースはこちらです ⇒ 公開コース
 
 BABOK®はビジネスアナリシスの知識体系ですが、そのまま使えるものではありません。ビジネスアナリシスを実践するためには具体的な方法論(プロセス)が必要になります。日本で初めてIIBA®により認定されたビジネスアナリシス方法論コースです。ビジネスアナリシスを実践するための具体的方法論として最適です。 
 認定コース 【失敗しない要求開発】 (BABOK®2.0 準拠)
 公開コースはこちらです ⇒ 公開コース
 
 認定コース【ビジネスアナリシスの実践文章力養成】(BABOK®2.0 準拠)
 
 
 
 【BABOK®2.0の概要】
 
 
 【ビジネスアナリシスとは?】
  ビジネスアナリシスは、タスクとテクニックの集まりである。組織の構造とポリシーおよび業務運用について理解を深め、組織の目的の達成に役立つソリューションを推進するために、ステークホルダー間の橋渡しとなるタスクとテクニックまとめて、ビジネスアナリシスと呼ぶ。    ビジネスアナリシスに不可決なことはは、組織が目的を遂行するための機能を理解すること、および社外のステークホルダーにプロダクトやサービスを提供するのに備えるべき能力(capability)を定義することである。さらに組織の目的を定義すること、それらを個々の目標と関連付けること、目的や目標を達成するため組織がとるべきアクションの流れを決定すること、組織のさまざまな部署と組織内外のステークホルダーとの協力関係を定義することも、ビジネスアナリシスに含まれる。    ビジネスアナリシスは組織の現状を把握するために行うこともあれば、将来においてビジネスニーズを識別する際の基盤を作るために行うこともある。しかし殆どの場合、ビジネスアナリシスを実施するのは、ビジネスニーズと目的または目標に合致するソリューションを定義して、その妥当性を確認するためである。 
 BABOK®2.0 ガイド(日本語版)より   
 BABOK® およびIIBA®に関しては、以下のIIBA®日本支部のWebページをご覧ください。URL: http://www.iiba-japan.org/about.php#message
   【知識エリア】
  次の7つの知識エリアがあります。(ご覧になりたい知識エリアをクリックしてください。そのページにジャンプします。)
 
 
 -ビジネスアナリシスの計画とモニタリング:  全体の活動計画です
  -引き出し: さまざまなテクニック(インタビューその他)を用いて要求を引き出します
 -要求のマネジメントとコミュニケーション: 要求の変更管理と関係者へのコミュニケーションです
 -エンタープライズアナリシス: 何故(WHY)このプロジェクトが必要なのかを明確にします
 -要求アナリシス: 何を(What)ソリューションがするべきかを明確にします(モデリング)
 -ソリューションのアセスメントと妥当性確認: するべきことが本当にできているかを明確にします
 
                    -基礎コンピテンシ:  
 
 7つの知識エリアの関係図です。 
  BABOK®2.0 Guideより引用
 
 かなり入り組んでいることがお分かりになると思います。
 知識エリアであり、プロセスエリアではありませんので、作業の順番を規定しているわけではありません。 各知識エリアではタスクとそのタスクで使用されるテクニックなどが紹介されています。 タスク:
  すべてのビジネスアナリシスで遂行されるコンポーネントで、必要に応じて、何度でも実行されるものです。必ずInputとOutputがあります。タスクは「~を管理する」、「~を計画する」などすべて動詞表現で記載されます。
   テクニック:  タスクが実行される特定の環境や条件を記述したもので、タスクは1つ以上のテクニックを使用しています。 注意: テクニックをすべて網羅しているわけではなく、BAコミュニティの多数で使用されていて価値が認められているものだけが紹介されています。参考例と考えてください。
   
 
 
 
  
 
 |