少し長いですが、我慢してご覧ください。
ChatGPTにビジネスアナリシスの主要な成果物であるBRD(ビジネス要求文書)のテンプレートを作成してもらいました。
(Prompt)
ビジネスアナリシスの成果物としてBRD(Business Requirements Document)があります。そのテンプレートを作成してください。
- ChatGPT:
以下に、ビジネスアナリシスにおけるBRD(Business Requirements Document: ビジネス要求文書)の標準的なテンプレートをご提供します。BABOK®ガイド(Business Analysis Body of Knowledge)や実務に基づいた構成です。
Business Requirements Document(BRD)テンプレート
─────────────────────────────
- 表紙
- 文書タイトル:Business Requirements Document(プロジェクト名)
- 作成日:YYYY/MM/DD
- 作成者/レビュー者:氏名・役職
- バージョン履歴:作成・修正の履歴
- 目次
- 自動生成または手動記載
- 文書の目的(Purpose)
- この文書が作成された目的と読み手
- プロジェクトの背景と範囲
- ビジネスの概要(Business Overview)
- 事業目的(Why)
- ビジネス課題・機会(Problems/Opportunities)
- ステークホルダーの概要(役割と関心)
- 関連プロジェクトや施策
- スコープ(Project Scope)
- In-Scope(対象範囲)
- Out-of-Scope(対象外)
- 想定される制約(Constraints)や前提条件(Assumptions)
- ビジネス要求(Business Requirements)
- 各ビジネス要求のID(BR-001など)
- 要求の記述(What & Why)
- 関連ステークホルダー
- 優先度(High/Medium/Lowなど)
- 受け入れ基準(Acceptable Criteria)
例:
ID | 要求内容 | ステークホルダー | 優先度 | 受け入れ基準 |
BR-001 | 顧客からの問い合わせを3営業日以内に回答する仕組みが必要 | カスタマーサポート部 | High | 3営業日以内に80%以上の問い合わせが対応完了する |
- 非機能要求(Non-functional Requirements)
- セキュリティ、可用性、パフォーマンス、ユーザビリティなど
- 現行プロセス・ギャップ分析(As-Is / Gap)
- 現状の業務プロセス概要(As-Is)
- 課題点(現行のボトルネック)
- 新業務との比較(Gapの明示)
- 概略ソリューション案(Solution Overview)
- ビジネス要件に対するソリューションの方向性(ただし詳細設計は含めない)
- ソリューション候補(例:パッケージ導入、スクラッチ開発、BPO等)
- 利害関係者分析(Stakeholder Analysis)
- 各ステークホルダーの役割と関心
- 影響度・関与レベル(RACI等)
- リスクと課題(Risks and Issues)
- 主要リスクとその対応策
- 承認(Approval)
- ステークホルダーの署名または承認記録欄
- 承認(Approval)
- ステークホルダーの署名または承認記録欄
─────────────────────────────
いかがでしょうか。あっという間(数秒間)に作成してくれましたが、これは本当に正しいでしょうか。
よく見ると、「ビジネス要求」はあるのですが、「ステークホルダー要求」が抜けています。また、BRDでは通常不要な「非機能要求」が見れます。これらの点を指摘しましょう。
続きは次回のお楽しみです。