プロジェクトマネジメントを成功に導くビジネスアナリシス (5)

PMBOK第5版の中からビジネスアナリシスに関係する下記の3つの重要な知識エリアを取り上げています。

  • プロジェクト・スコープ・マネジメント
  • プロジェクト・タイム・マネジメント

 知識エリア: 5.プロジェクト・スコープ・マネジメント:(続き)

 今週は「5.4 WBS作成」を取り上げますが、その前に、プロジェクトのフェーズについて簡単に振り返ります。

PMBOKガイド第5版2.4.2ではプロジェクト・フェーズについて解説があり、その中で「予測型ライフサイクル」(つまりウォーターフォールのこと)があります。

 要件定義 → 実現可能性 → 計画策定 → 設計 → 建設 → 試験 → 引渡し

「それぞれのフェーズではプロジェクト・アクティビイティやプロジェクトマネジメント・プロセスのサブセットに焦点を当てている。」(PMBOK第5版)となっています。

BABOKでもこのフェーズの考え方は重要です。ただ誤解しがちなので注意していただきたいことはBABOKの知識エリアはプロジェクトのフェーズとは関係ないことです。「エンタープライズアナリシス」「要求アナリシス」という知識エリアの名称はフェーズを意味しているものではありませんのでご注意ください。

例えば、ウォーターフォール型のフェーズとして下記のように考えてみましょう。実際の例に近いと思います。

  • ビジネス分析フェーズ(ビジネス環境を分析しビジネス要求からビジネスケースをまとめます)
  • 業務分析フェーズ(業務を分析し、業務フロー、ステークホルダー要求をまとめます)
  • システム要求フェーズ(業務要求から、システムへの要求を作り上げます)

など
これらのフェーズを例にして、「WBS作成」そしてプロジェクト・タイム・マネジメントを解説していきます。

 

PMBOK第5版 5.4 WBS作成

 

WBS作成

インプットで重要なのは当然「要求事項文書」で、その内容は先号で解説したように、ビジネス要求事項、ステークホルダー要求事項、ソリューション要求事項などです。

これらのインプットからアウトプット「スコープ・ベースライン」を作成するのですが、なかなかピンとこないのではないでしょうか。PMBOKだけでこのWBSを考えるのは少し難しいと思います。

そこで、関連するビジネスアナリシス/BABOKのタスクを見ていきます。それは知識エリア「計画とモニタリング」の「2.3ビジネスアナリシスのアクティビティを計画する」タスクです。

[図のクリックで拡大表示]

 

 

BA活動計画

 

この図の解説(左側の真ん中)にあるように、この計画タスクは、

  • ビジネスアナリシスの成果物を識別し、
  • BA活動の作業スコープを決め、
  • ビジネスアナリストがどの活動をいつするかを決定し、
  • ビジネスアナリシスの作業を見積もります。

 

[図のクリックで拡大表示]

 

そして、アウトプットは「ビジネスアナリシス計画(2.3)」と言いますが、その中味は

  • 作業スコープ
  • 成果物WBS
  • アクティビティリスト
  • 各活動と各タスクの見積り  です。

このタスクの要素(中央のコラム)の4番目を注目してください。

.4 ビジネスアナリシスのアクティビティの決定
WBSを活用する
ワークパッケージ、アクティビティリスト
-成果物ベースのWBS
-フェーズ、反復、リリース毎に成果物、活動、
タスクを特定する

とありますから、先ほどのフェーズの例を考えます。

  • ビジネス分析フェーズ
  • 業務分析フェーズ
  • システム要求フェーズ

とした場合、フェーズごとの成果物として下図のようなものが考えられます。

要求プロセス_1

成果物もしくはワークパッケージとして、

ビジネス分析フェーズ成果物としては、

  • ビジネスニーズ
  • 前提条件
  • 必要な能力、...

などがあります。

[図のクリックで拡大表示]

 

業務分析フェーズでは、

  • 業務フロー図
  • 業務一覧
  • ビジネスルール一覧、...など

となります。

PMBOKのプロセス「5.4WBS作成」のイメージがわいてきたのではないでしょうか。

続いてプロジェクト・タイム・マネジメントを簡単に解説します。

 

プロジェクト・タイム・マネジメント:

フェーズごとに各成果物WBSに関してそれを作成するためのアクティビティをまとめます。この際に、フェーズ、成果物、アクティビティ(さらにその下のタスク)を次の図のような構造にまとめると便利です。

 

要求プロセス_5

 

 

上記成果物を作成するためのアクティビティをリスト化しますから、具体的には次の図のようなアクティビティが考えられます。

 

 

 

 

 

 

 

要求プロセス_2

 

2番目の「業務分析フェーズ」でのアクティビティと成果物の関係は次の図のようになります。

 

 

 

 

 

 

 

要求プロセス_3

 

 

このように、成果物をアクティビティにつなげていけばよいのです。

 

さらに、アクティビティの詳細は下位レベルをタスクとして定義することもできます。

アクティビティ「ビジネスルールの識別」の下位には次の2つのタスクがあります。

  • ビジネスルールの収集
  • ビジネスルールの文書化

アウトプットのビジネスルール一覧を作成し、また業務フロー図にも「ビジネスルール」を追加します。

 

要求プロセス_4

 

必要に応じて、タスクをさらに下位のサブタスクに分解することも可能です。

 

 

 

 

 

 

少し早足でしたが、プロジェクト・スコープ・マネジメントとプロジェクト・タイム・マネジメントに関してBABOKとの関連を解説しました。
プロジェクトにおいて、超上流工程を実施するためには、BABOKの知識エリア/タスクが不可欠なことがお分かりいただけましたでしょうか。

長くなりましたので、連載はいったんこれにて休止とさせていただきます。

長らくのご愛読に感謝申し上げます。
尚、今号の解説で使用した図は弊社「要求プロセス基礎」コースの一部です。本コースの詳細につきましては、下記URLのWebページのコースカタログをご覧ください。

http://kbmanagement.biz/wordpress/?page_id=275